



佐藤和哉 [ 篠笛奏者・作曲家 ]
篠笛奏者として国内外で活動。「二十一世紀ノスタルジア」と評される佐藤和哉作品の数々は、今を生きる自分の心と素直に向き合うことで紡ぎだされる。2013年、 自身作曲の『さくら色のワルツ』が、ゆずの『雨のち晴レルヤ』のモチーフ曲として採用され、NHK朝ドラ「ごちそうさん」の主題歌となる。同年、ゆずとともに『NHK紅白歌合戦』に出場。2017年 には佐賀県嬉野市の歌曲を制作するなど活動の幅を広げている。
オフィシャルサイト http://www.kazuyasato.com/
第1部 夏目漱石生誕150年記念朗読劇 [こころ~先生の想い~]
愛するがゆえに言えないこと、愛しているからこそ言わなくてはいけないことがある
原作:夏目漱石「こころ」「坊ちゃん」
脚本・演出:葉月のりこ
篠笛:佐藤和哉
朗読
書生/坊ちゃん:山本達也
先生:前田裕己
先生の妻:葉月のりこ
≪学生時代≫
先生・ナレーション:ニシムラタツヤ
親友K・ナレーション:飯山廉
下宿の奥さん・ナレーション:三野友華子
下宿のお嬢さん・ナレーション:添田沙南
(のちの先生の妻)
【書生・坊ちゃん】山本 達也
俳優。レイ・グローエンタテインメント所属。(一社)日本朗読検定協会認定朗読インストラクター 。愛知県豊田市に生まれる。高校生時代、TBS系昼ドラマ『キッズ•ウォー』にてヒロインの恋人である、須藤康夫役で俳優デビュー。その後、映像を中心に活動していたが、ミュージカル『サウンド•オブ•ミュージック』にて演出家青井陽治氏に出会い、演劇に目覚める。その後、朗読劇を含め多数の舞台に出演。現在『本を読む人×本を書く人×本を読む場所』を繋ぐ架け橋として【アトライラボ】を立ち上げ、代表も務める。https://www.atrylabo.com/





【先生】前田 裕己
朗読家・俳優。劇団FULL HOUSE所属。(一社)日本朗読検定協会認定朗読インストラクター 。1981年、大阪生まれ。一児の父でもある。2004年「眠りオルゴール」(劇団唐組)、2005年「盲導犬/黒いチューリップ」(劇団唐ゼミ☆、新国立劇場)、2012年「シャツ」(レナード・メルフィ生誕80周年記念公演)、2013年「熱海殺人事件」(KSTワークショップ)・「終戦・特攻」(劇団FULL HOUSE)、2014年「ホテルthe寿」(劇団FULL HOUSE)、2015年「ツナグ」(朗読舎)、2016年「見知らぬ妻へ」(朗読舎)ほか。

【先生の妻】葉月のりこ
朗読家。朗読講師。(一社)日本朗読検定協会シニアプロフェッサー/企画部部長。朗読検定上級検定員。小学校や企業の講師、朗読コンテストの審査員も務める。2014年 安徳天皇を祀る「赤間神宮」で『耳なし芳一』を朗読。舞台出演の他、数々の朗読イベントをプロデュースし、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる。日本朗読検定協会「第1回朗読の輪コンテスト」準優勝 。ユーハイム「第31回ゲーテの詩朗読コンテスト」敢闘賞。国際芸術連盟「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位。プチプラージュ主宰。https://haduki48.jimdo.com/
【学生時代の先生】ニシムラタツヤ
朗読家・俳優。名古屋市在住の朗読者・俳優・演劇制作者。高校の放送部で朗読を始め、29歳でひとり朗読「潜水生活」シリーズスタート。現在に至る。文部科学省後援 日本朗読検定協会「第8回青空文庫朗読コンテスト」銀賞受賞。2016年「かなでる×かたる」出演。http://www.afrowagen.net/
【先生の親友K】飯山廉
声優。ナレーター。群馬県前橋市生まれ。ゆーりんプロ所属。数々の朗読コンテストに出場。日本朗読検定協会「第4回青空文庫朗読の輪コンテスト」銅賞。ユーハイム「第32回ゲーテの詩朗読コンテスト」準優勝。企業ナレーションからアニメまで独特の低音を活かして活躍中。2016年は舞台公演「智恵子抄」(ゆーりんプロデュース)、朗読イベント2016年「かなでる×かたる」などに出演し、活動の幅を広げている。
【下宿の奥さん】三野友華子
俳優。アクロスエンタテインメント所属。(一社)日本朗読検定協会認定朗読インストラクター 。役者をメインに活動。その傍ら歌ではYuM(ユム)『想い・・』、三野友華子『さよなら』が配信中。オフィシャルブログ『ゆかっち☆ちらちら日記』http://ameblo.jp/minoyukako
【下宿のお嬢さん(のちの先生の妻】添田沙南
俳優・ボイストレーナー。2017年「吉野弘のこころを詠む」第二回朗読コンテストにて優勝。朗読検定2級。映画「あかね空」(浜本正機監督)TV「天地人」(NHK大河ドラマ)、 CM 「アマノフーズ おみそ汁」などに出演。スタジオattico主宰。 http://attico-aula.com/
